2025年10月28日放送の「踊る!さんま御殿!!」タカラジェンヌ大集合SPで、
元宝塚歌劇団宙組初代トップスター・姿月あさとさんの「妻役30人に指輪プレゼントの大判振る舞い」というエピソードが紹介されることが話題になっています。
宝塚ファンの間で長年愛されてきた風習である「男役から娘役への指輪プレゼント」。
この背景には、宝塚歌劇団独特の文化と、姿月さんの長年にわたる舞台活動の歴史が深く関係しています。
宝塚の伝統的風習:男役から娘役への指輪プレゼント
宝塚歌劇団には、男役が相手役の娘役に指輪をプレゼントするという長年の風習があります。
これは特に、舞台で恋人役や結婚する設定の役を演じる際に行われることが多く、宝塚独特の美しい文化として受け継がれてきました。
元月組副組長の越乃リュウさんによると、この風習は単なる形式的なものではなく、男役の方々は相手役の指輪のサイズを密かに調べたり、渡すタイミングを考えたりと、かなり真剣に取り組んでいるそうです。
中には「恋人や愛人ではなく、結婚した(する)妻役の相手役さんにしか指輪をプレゼントしない」というポリシーを持つ男役もいました。
指輪は小道具としての役割だけでなく、共演者同士の絆や思い出の品として大切にされており、退団後も記念の品として保管されることが多いようです。
元宙組トップスターの瀬戸かずやさんも、退団公演の『アウグストゥス』でつけた指輪を気に入って、退団後も普段使いしていることを明かしています。
姿月あさとが30人に指輪をプレゼントした理由
番組表によると、姿月あさとさんは「妻役30人に指輪プレゼントの大判振る舞い」というエピソードが紹介される予定です。
これは、姿月さんが宝塚在団中に、数多くの舞台で共演した妻役・恋人役の娘役さんたちに指輪をプレゼントしてきたことを指しています。
姿月さんは1987年の入団から2000年の退団までの約13年間、花組、月組、そして宙組で活躍しました。
この間、新人公演を含めて多数の舞台に出演し、様々な娘役さんと共演する機会がありました。
特にトップスター時代には、主演作品で多くの相手役と共演したため、指輪をプレゼントする機会も自然と増えたと考えられます。
宝塚の風習として、妻役や恋人役を演じる際に指輪をプレゼントすることが一般的であり、姿月さんもこの伝統を大切にしてきたことが窺えます。
30人という人数は、姿月さんの長い舞台キャリアと、多くの作品で主要な役を演じてきた証でもあります。
指輪の値段は?実際のプレゼント事情
気になる指輪の値段についてですが、番組放送前の現時点では具体的な金額は明らかにされていません。
しかし、一般的に宝塚の男役がプレゼントする指輪は、舞台用の小道具として実用性を重視したものから、個人的な思い出の品として選ばれた特別なものまで様々です。
宝塚の風習では、指輪は必ずしも高価である必要はなく、むしろ気持ちと思い出が重要視されます。
娘役さんたちにとって、その指輪は単なるアクセサリーではなく、共に舞台を作り上げた大切な思い出の品として一生の宝物になることが多いようです。
参考までに、他の芸能界の例では、お笑い芸人のカカロニ・栗谷さんが
「結婚したくて指輪を15号から9号まで全部買った」
というエピソードを披露した際、「全部800円くらいのやつ」と明かしています。
ただし、これはあくまで別の事例であり、宝塚の風習とは異なります。
姿月あさとの現在の活動
退団後、姿月さんは2000年7月に外資系旅行会社勤務の男性と結婚し、夫の海外赴任に同行してバリ島やオーストラリアで生活していました。
2007年に日本に帰国してからは、歌手として精力的に活動を続けています。
現在は芸能プロダクションには所属せず、レコード会社に所属してコンサートや舞台に積極的に参加しています。
2023年には宙組25周年記念コンサート『明日へのエナジー』を自ら企画し、宙組2代目トップスターの和央ようかさんや元星組トップスターの湖月わたるさんと共演しました。
2025年10月にはビルボードライブ横浜や大阪でコンサートを開催するなど、現在も歌手として第一線で活躍されています。
また、12月13日には「姿月あさと X’mas Dinner Show 2025」の開催も予定されており、スペシャルゲストとして凰稀かなめさんが出演します。
まとめ
姿月あさとさんの「30人に指輪プレゼント」というエピソードは、宝塚歌劇団の美しい伝統と、姿月さんの長年にわたる舞台活動の証です。
宝塚では、男役が相手役の娘役に指輪をプレゼントすることが風習となっており、これは単なる小道具ではなく、共に舞台を作り上げた思い出の品として大切にされています。
具体的な指輪の値段については番組で明らかにされる可能性がありますが、重要なのは金額ではなく、その背景にある共演者への感謝と、舞台への情熱です。
宝塚歌劇団の宙組初代トップスターとして、多くの名作に主演してきた姿月さんだからこそ、30人という多くの娘役さんたちと深い絆を築いてこられたのでしょう。
10月28日の放送では、このエピソードの詳細が明らかになることが期待されます。宝塚の伝統文化を知る貴重な機会として、ぜひご覧ください。
関連記事
紫吹淳のアドリブで激怒した演出家は誰?と気になる方は下記の記事をチェック!